
小学生の頃ほど、フラフープに挑戦した時期はありません。
当時はかなりの「デブ感」があって、運動をすると決まって最後の方になることがしょっちゅうなほど、
運動音痴でしたが、チャレンジ精神はアリました(笑)
フラフープのその一つでしたが、いつの間にかしなくなったものの一つです。
後は…ホッピングとか?
(昭和生まれの方は知ってるはずです(笑))
今回は、元運動音痴な私が大人になってからフラフープを始めてみたものの、
〇〇タイプのフラフープは危険が危ない!
△△タイプのフラフープが使いやすい!
など、実体験をもとにご紹介したいと思います。
フラフープにはいろんな種類があります
フラフープ
と一口に行っても実は結構な種類があります。
丸くて、それを腰を使って回すのはどれも同じですけども(笑)
フラフープの形が異なっているものがいくつかありますのでご紹介します。
・体に当たる部分(内側)がフラットなもの。
リンク
・波状になっているもの。
リンク
・1cm以上の突起がびっしりとあるもの。
リンク
・お腹に装着するもの。
リンク
意外と種類があります。
そして、最近のフラフープは着脱式が多く、用途に応じてフラフープの大きさを変えられるものが多いです。
フラフープを選ぶ際の意外なポイントとして、この着脱部分の丈夫さが挙げられます。
着脱部分が貧弱なプラスチックだと、フラフープを回している最中に着脱部分が外れ、
遠心力を持ったフラフープが周りの家電製品等にぶつかってしまう恐れや、
回している自分自身も怪我を負う可能性があります。
もし、自分が購入したフラフープの着脱部分が貧弱なのであれば、
接着剤やテープなどで固定するのが望ましい対策になります。

自分にあったフラフープの選び方
小さい頃に使っていたフラフープというのは、当然のことながら子ども用です。
ということは、大人用もあります。
大人用と子ども用のフラフープの違いは、主に大きさと重さです。
子ども用は直径が小さく、重さ軽め
大人用は直径が大きく、重さ重め
ざっくり説明すると、このような違いがあります。
そして自分にあったフラフープというのももちろんあります。
フラフープを選ぶ際のポイントをご紹介します。
1.大きさ
回しやすいフラフープの大きさというものがあります。
フラフープを自分の前に立てて、へその位置にフラフープが来れば、それがベストサイズです。
しかし、完全にへその位置に合わせるのも困難ですので、
目安は、へその位置から上下5cm程度の範囲が望ましいです。

私の場合は、指をさしているところがヘソの位置になります。
2.重さ
実体験も入りますが、フラフープは重いほど回しやすいです。
実際にメインで使っているフラフープは1kgを超えています。

サブで購入したフラフープは600g〜700gしかないので、

回している最中に回しきれず、すぐに止まってしまいます。
重さがあれば、ゆっくりと回しても、遠心力が強く働くので回しやすく、
逆に軽ければ、ゆっくり回すと遠心力が得られにくいので、早く回す必要があるので、回しにくいです。
軽いフラフープを実際に回してみると、回しにくい、というか腰が追いつかないというか…(汗)
フラフープが下に落ちた瞬間、腰だけ素早くカクカク動いてる状況なので、恥ずかしい感じになりました(笑)
【実体験】〇〇なフラフープは痛いだけ!アザだらけだからこそ、知っておきたいポイント
フラフープにはいろいろな形があることがわかりました。
そんな中でも、自分が購入したフラフープは、
1cm以上の40個の突起、磁気ボールがびっしりとあるもの
これを購入しました。

自宅に届き、フラフープの大きさを調整し、いざ!回してみます!!
い、い、い、痛いぃぃぃぃぃぃ!!!!
1cm以上もの突起が、遠心力という武器を持って、ひたすらお腹を攻撃してくるのです。
突起が食い込んで痛い、とにかく痛い。
頑張って3分ほど回しましたが、それ以上は限界で、回すのをやめてしばらく腹を抑えて悶絶するほどの痛みがジンジン来ました。
その日はその3分だけで終わりにして、次の日を迎えました。
するとお腹が妙に痛いことに気づき、服を脱いでみてみるとびっくりしました。
お腹にアザができていたのです。



これは…痛い(汗)
フラフープを回していれば、腹筋に効くし、慣れてないからアザができちゃっただけだよ!
続けていけば、きれいなウエストになってくるよ!
そう思っていたときもありましたが、痛いのを我慢してまでフラフープをする意味がわからなくなったので、フラフープを断念…
するようなことはなくてですね、だいぶ改造しました(笑)
突起があって食い込むから痛いのであれば、突起をなくせばいいのでは?
と思ったので、溝を1つずつ丸めたダンボールで埋めていきました。
それをガムテープで固定しましたところ、

回したときの痛みはなくなり、お腹にアザができることもなくなりました。
おかげで、以前よりも楽しいフラフープライフを送ることができています。
これにより、フラフープを楽しむためには、
・突起のついたフラフープで回すというは、エクササイズではなく拷問になる。
・痛みを我慢し続ければ効果がある、ではなく、痛かったら何かしらの手を打てばいい
ということを身を持って体験、経験することができました。
今回はアザだけで済むことができました。
ここからは予想なのですが、
もし、アザになっても突起のついたフラフープを続けていたら、
最悪の場合、内臓まで影響が出ていたのではないかと思います。

たとえ軽い衝撃でも、ダメージは蓄積されていきます。
ボクシングの軽いジャブを、グローブなしでずっと腹に受け続けている感じ。
内臓に損傷を受けてまで、フラフープをしたいとは思いません。
エクササイズ効果が望めるフラフープ。
楽しく回して健康になりたいものです。
【効果大!】フラフープを回せないなら、エコなアレをすれば回せます!
今まで、フラフープをなんとなく回してきた、ようにお伝えしてきたと思いますが、
実際、私はフラフープを回せなかったのです。
何回やっても、何分やっても10秒も回せませんでした。
回せない原因は何なのだろう。
調べたり、よく考えてみました。
すると、フラフープをするときの特徴的な動きによって鍛えられるのは腹筋であるから、
自分には腹筋がなく、フラフープの特徴的な動きをする感覚が養われていない
ということに気づきました。
その日から1週間、私はフラフープをするためにアレをしました。
みなさんはアレと行ったらわかりますよね?
ア、ア、ア、アレですよね、わかります(震え声)
そうです、エアでフラフープ、エアフラフープをしたのです。

写真はイメージですが、やってる動きはフラフープの動きそのものです(笑)
テレビの前にフラフープをするように足を肩幅に広げスタンバって、
フラフープが自分のお腹の周りを回っているのを想像しながら、
腰を前後左右に振り続けました。
右回りが終わったら、左回り。
前後で回したら、左右で回す。
エアでフラフープをやると、場所もほとんどいらず、フラフープがどこかにぶつかったような音もしなく、
そして以外にも、かなりの汗が吹き出してくるのには驚きでした。
30分も動いた後にはTシャツもズボンも汗でびっしょりでした。
1日合計で30分、それを1週間毎日取り組みました。
すると、お腹が少しスッキリしたように感じられ、
その状態でフラフープを回してみると、
初めはあんなにも回せなかったフラフープを、すんなりと回すことができました。
これにはかなり驚きました。いや、ほんと、マジで(笑)

おかげさまで、今では楽しくフラフープに取り組めています。
寒くなると外での運動が制限されるので、室内でできるフラフープは、
運動不足解消に効果的なのではないかと思います。
まとめ
フラフープは初め、できないものです。
私だって、小さい頃はできませんでしたし、大人になってからも初めはできませんでした。
しかし、今回ご紹介したことをやれば、必ず回せるようになります。
そうすると、フラフープ独自のエクササイズ効果により、シャープなウエストラインと、引き締まったボディを手に入れることができます。
運動が苦手で、道具を揃えるのも大変、という方はエアフラフープを、
もう回すことができる方は、自分にあったフラフープを選んで、
楽しく、健康的に運動不足の解消と、シェイプアップを目指していきましょう。
目指すは来年の夏!です!!
【今回ご紹介した商品の一覧】
リンク
リンク
リンク
リンク